ヘナで白髪染め。髪と地肌を傷めない天然ヘナのハナヘナ
シャンプーをやめた美容師
シャンプーを
やめた美容師
シャンプーをやめた美容師
シャンプーを
やめた美容師
ヘナの嘘ホント
さて。
ヘナに紅茶?に続いて
ヘナにレモン?砂糖?というのも
ヘナ業界、メヘンディ業界には多い気がするので
独断と偏見?で書いてみたいと思います。
いろいろと工夫するということは
人類の生活において不可欠だが
なんとなく
ということよりは
確かにこうだ!
という理論も知る必要がある。
ヘナにレモンというのは
水溶液のPHを知らなくてはいけない
日本の真水はPH7あたりの中性領域
これを基準に水のPH(酸性~アルカリの領域)
が決まる。
日本は軟水という水に値し
これらのPHは、8~9超
ヘナの葉というのは、弱酸領域なので
単純に軟水でヘナを溶くにはレモンを入れると効果的
レモンはPH2.1という酸性だからね。
ヘナにレモンを入れなければいけない
という意味ではなくて
ヘナの色素が溶け出る水分を用意する
というのが正解。
先日も書いた炭酸水は、ペリエでいうと
PH5~6
単純にどれくらいのレモンの量入れると
これくらいのPHになる
というのが不明なレモン水づくりより
PHがすでに弱酸性の炭酸水を使うほうが
確率的にも効果的だということは小学生でも
理解できる。
ところでインドの水は硬水
硬水は、やはり6あたりの数値なので
弱酸性よりにしたいのであればレモンというのも
ありだろう。
しかし、インド人がメヘンディを作る際
レモンを絞るのか?
ここは疑問なので再来月の
インド出張で実際に路上アーティストに聞いてみることにする
次に
砂糖だが
これは単純に増粘。
昔のヘナは、古物もあれば
不純物が多く入っているなど
粘性がよくなかったことから
増粘の意味をこめて
砂糖が代用されたとかんがえる
必ずこうしなければいけない
は
どんな理由でそうする
ということを理解して置かなければ
教える、伝えるということにはならない。
間違いは誰にでもある
知らないことを知ろうとするのが人間。
ヘナに関わる人々は
ヘナは好きかもしれないが
肌の専門家でも
水の専門家でもない
知らなくて当たり前だ。
しかし
ヘナを好きになり
なぜ?
が多い生徒さんが来てしまった場合
昔からこうやってるから!
では信頼は得られないね。
正しい事は正しいと素直に認めることも
美しいもの
自然なものに携わるものとして
心においておかなければいけないね。