ヘナで白髪染め。髪と地肌を傷めない天然ヘナのハナヘナ

シャンプーを
やめた美容師

ヘナで白髪染め。髪と地肌を傷めない天然ヘナのハナヘナ

Q & A

ハナヘナオイルをハナヘナ染めの時に数滴垂らすと?

このエントリーを Google ブックマーク に追加
[`evernote` not found]
LINEで送る

ハナヘナオイルとは?

今回は、美容師さんからの質問です。

お世話になります。
お客様からハナヘナについてご指摘いただいたので2点質問させていただきます。
お手隙の際にでもお返事いただければと思います。
ハナヘナオイルをハナヘナに数滴垂らして染めると染まりがいいとご指摘を受けましたが、
ハナヘナにハナヘナオイルを数滴入れると染まりがよくなるのでしょうか?
また、ハナヘナを塗布し放置時間にアルミのヘアキャップをつけると
ハナヘナの染まりが良くなるのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんがお返事いただければ幸いです。

以前も記事にしていますが

要は浸透圧みたいな原理ですよね。
ヘナの色素を髪に通りやすくする呼水みたいな感じ。
髪の毛って意外に変化しやすい性質ですので
乾燥しすぎたり油分がつきすぎたり状況は様々。

お客さんの髪質(状態)によって感じ方は変わるので
一概に全員に有効なんてことでもありません。
状態を判断してお店の施術では使うように説明して差し上げると
付加価値としても経営には有効だと思います。

やはり美容は【モノよりコト】だと思いますから
万能はありませんので常に向上心と勉強をしなければいけない世界です。

同じくこちらも原理の問題ですよね。

ハナヘナを塗布し放置時間にアルミのヘアキャップをつけると
ハナヘナの染まりが良くなるのでしょうか?

水分と油分であるハナヘナの色素を髪の毛という素材に
浸透させるのがヘナ色素の髪への着色ですので
ヘナのペーストが乾燥しない冷やさないというのは空気を遮断する
ことは理論的に見て当たり前のことだと思います。

創意工夫ですね♪

コメントを残す

メルマガ登録

カテゴリー

HP/ブログ用バナーリンク

ブログやHPに使える画像はこちらです。 自由にお使いください。 画像をクリック t02200168_0300022913263936083

© 2016 ヘナで白髪染め。髪と地肌を傷めない天然ヘナのハナヘナ