ヘナで白髪染め。髪と地肌を傷めない天然ヘナのハナヘナ
シャンプーをやめた美容師
シャンプーを
やめた美容師
シャンプーをやめた美容師
シャンプーを
やめた美容師
Q & A
いつも大変お世話になっております。○○の○○と申します。
先日、当サロンで御社のヘナを使用したカラー施術を行ったお客様より
下記のような体調不良のご連絡をいただきました。
【経緯】
施術前にパッチテストを実施→異常なし
1週間後にヘナカラーを施術
その後、お客様より「目の痛み・頭痛・肩こり・体のだるさ」が5日間続いたてと報告を受ける
お客様は「ヘナが原因ではないか?ヘナを今後、したいのですがどうしたらよいですか?」と心配されている
当店としては、パッチテストで異常が出なかったため直接の因果関係は判断できないとお伝えしましたが
お客様はご不安を抱えておられます。
そこで以下の点について、ご教示いただけますと幸いです。
1.過去に同様の事例は報告されているか
2.ヘナ使用による体調不良が起こり得るのか(特に全身症状)
3.今後、このようなお客様に対してどのような対応が望ましいか
4.体質的にヘナが合わない方には施術を控えたほうが良いか
お客様への説明や今後の安全な施術のため、ぜひ参考にさせていただきたく存じます。
ご多忙のところ恐れ入りますが、ご確認のほどよろしくお願い申し上げます。
なるほどですね。
天然100%ヘナは植物だから安心安全!
【オーガニック】という世間の認識はだいたいこんな感じですよね。
しかし逆にいうと【天然100%=超自然成分=濃度が濃い】と言う事
なんですよね。
なのでナチュラルヘナでは上記事例は聞いたことありませんが
インディゴでは僕自身も正しい塗布のやり方ミスで過去に体の気だるさを
感じたことがあります(塗布してる間だけ)
ナチュラルヘナという植物は酸性〜弱酸性領域なので肌や髪とPHが
さほど変わらないので刺激が弱い。
しかしインディゴはアルカリ性のなるので肌にとっては異物と判断されやすい
ということがあります。
しかしながら
お客様より「目の痛み・頭痛・肩こり・体のだるさ」が5日間続いたてと報告を受ける
は報告を受けたことはありません。
ですので
1.過去に同様の事例は報告されているか
はなしです。
2.ヘナ使用による体調不良が起こり得るのか(特に全身症状)
これについては【起こり得る施術法をやってしまっている】といった方が
適切で(①〜③まであります。)
インディゴは特に施術方法で変わってきます。
要するに自然のもの天然100%の物でも
正しい施術をしないといけないということなんですね。
まずナチュラルヘナでもインディゴでも
① できるだけ頭皮につけない。
② 正しい塗布量塗布方法で瀬術する。
③ 1度目に染める時に頭皮の脱脂をしてないか気を付ける。
頭皮の脱脂についてはこちら↓↓↓↓
3.今後、このようなお客様に対してどのような対応が望ましいか
やはり理美容師さんが正しい施術法を身につけること!
これに限ります。
この質問があった時に毎月ヘナ&インディゴ染めをセルフでやってる
家族に聞いてみたんですが何回か首が痛くなったり体がだるくなったりした
経験があると言っていて、その原因を自分なりに分析したところ
髪の毛が長いとかなりの量のヘナ(インディゴ)を塗布するので
頭が結構重くなり首が疲れる・・・
さらに液だれしないように姿勢を一定時間保たないといけないので
色々苦しくなるのが原因だと言っていました。
特に女性は生理現象もあるのでそういった【体調が万全ではない時】に
ヘナ&インディゴ施術をするとよくないと思います。
そういえば昔、ヘナは自然なものだから体調を良くしてくれるんでしょ?
と言っていたお客さんがいましたが薬ではないのでそんなエビデンスは
ないし不健康を健康にしてくれる葉っぱではないので
体調がすぐれない時は施術しないでくださいね!
って言ったことを思い出しました笑
巷では、なんとか盛りというすごい量のヘナ(インディゴ)を
塗布させるインストラクターもいるようですが
首の負担を考えると全くもってお勧めできません!
最後に
4.体質的にヘナが合わない方には施術を控えたほうが良いか
一番はアレルギー検査を病院等で行うことが良いと思いますが
僕自身もインディゴアレルギーですがこれも施術法を正しく行うことで
改善できています。(アレルギーの度合いにもよります)
・体調の悪い時にはやらない。
・放置時間の体勢を楽にする。
・正しい塗布法
正しいヘナ塗布法について近々まとめブログを書いてみますね。
頭皮は顔の肌より薄い組織なので毛が生えています。
髪はシルクと同じでとてもデリケートな繊維です。
正しい扱い方と施術に使うものの成分を正しく知ることで
ほとんどのことが改善されることが多いので
モノよりコトという言葉があるようにしっかり正しいことを知ることが
大切だと思います。
先日、関東の方で施術動画を撮った時に一般のモデルさん
に撮影をお願いしたのですが、その方もハナヘナ取扱店を
転々とされていたそうです。
しかし色もちや施術法が全く違うし
施術で髪や頭皮が痛くなったこともあったとか・・・
今年中にはYouTubeにてその時の様子をUPできると思います。
ぜひその動画も参考にしていただければと思います。